デイケア
通所リハビリテーション
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
---|---|---|---|---|---|
△ |
△ |
△ |
△ |
△ |
△ |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
|
---|---|---|---|---|---|
△ |
△ |
△ |
△ |
△ |
◎・・かなり余裕あり 〇・・余裕あり △・・少し余裕あり ×・・余裕なし
・主に6~8時間利用(リハビリ・入浴・食事あり)
利用までの流れ
利用者・家族様
↓相談
担当ケアマネージャー
↓依頼
通所リハビリ
↓
通所判定会議
↓主治医の意見書
担当職員による面接契約
↓迎えの時間連絡
利用開始
希望の園通所 要介護1~5 支援1・2を対象にした通所リハビリテーションです。
リハビリを重視し専属のリハビリ職と介護・看護職がチーム連携を図り、自立に向けて日々サービスを提供しています。
また、家庭的な明るい雰囲気を保つ為に、入浴の時間帯、レクレーションの種類においては利用者選択制としております。その事により利用者様からの満足もして頂いています。
午前 | 午後 |
---|---|
8:30 お迎えの送迎 9:20 バイタルサイン (血圧・体温等のチェック) ウェルカムドリンク 入浴(一般浴・特殊浴) *個別リハビリ 水分補給・レクリエーション等 11:30 口腔体操 12:00 昼食・口腔ケア |
13:15 入浴(一般浴・特殊浴) 13:30 レクリエーション・イベント等 *個別リハビリ 14:45 おやつ(口腔体操) 15:20 整理体操(リハビリ職による) 15:30 帰りの送迎 出発 |
*レクリエーションは、各自利用者様選択制
(習字・ぬり絵・頭の体操(計算・漢字・間違い探し)歌・生花(月2回)・将棋・大人のパズル・介護職による機能訓練等)
理学療法士・作業療法士のリハビリテーション
専門のスタッフが、ご本人に合わせたリハビリメニューを作成しリハビリを行います。
療法士の指導の元、介護・看護職によるリハビリテーションを行うことにより、より自立した生活が出来るよう訓練をしています。
3~8時間の幅広いサービスにより食事、入浴、レクリエーションなどを受けることができ、利用者同士のつながりの場となり社会交流も大切にしています。
1~2時間未満といった短時間リハビリの利用も可能です。リハビリ目的だけでも、ご利用可能となっています。必要に応じて送迎も可能です。
短時間リハビリ(1~2時間)
・リハビリ職による個別リハビリ(利用者様によってリハビリの順番等が異なります。)
・介護職による個別リハビリ(リハビリ職の指導の元、歩行訓練、器具によるリハビリ等)
・机上訓練
・手・頭の体操(カタミノ、脳トレ、キャップ、パズル、折り紙、計算、制作)
・ティータイム(終了)
サービス
要介護認定において要介護1~5(介護予防の場合は要支援1・2)の認定を受けられている方で、自宅より通っていただきリハビリや食事、入浴などを通じて楽しく施設で過ごして頂くことで、在宅での生活を支援いたします。車による送迎も可能です。