本文
当事業所は利用者様の価値観に沿った自立支援、ご家族様の意向を踏まえた介護負担の軽減を目的とし、利用者様一人ひとりにあったリハビリテーションを提供します。
※「通所リハビリテーションパンフレット」を ダウンロード する。
所在地 |
今治市北日吉町1-7-43 済生会今治第二病院内 3階 |
連絡先 |
Tel 0898-32-6350 Fax 0898-23-0300 |
管理者 |
済生会今治第二病院 院長 堀池典生 |
定員 |
70名 |
営業日 |
月曜日~土曜日、祝日営業 |
営業時間 利用時間 |
8時30分~17時00分 |
配置スタッフ |
医師 看護師1名 理学療法士2名 作業療法士5名 |
6~7時間未満のサービスと1~2時間未満のサービスを主に行っています。
理学療法士・作業療法士の個別リハビリを主に提供しています。利用者の心身機能や日常動作能力の改善に向け、生活機能向上のためプログラムを個々に設定し機能訓練や日常生活動作訓練を提供しています。利用者が可能な限り自宅で自立した日常生活を送ることが出来るよう、利用開始前後に自宅訪問を行い必要なケアを見いだし、介護職と共に情報を共有し自主訓練にも取り組んでいます。
痛みに対する物理療法やマシーンを使った(パワービリ)運動療法も提供しています。
職員の見守り・介助にて入浴を提供しています。
身体機能に応じて、一般浴(普通浴)と機械浴で入浴しています。
利用者の意欲向上、日常生活動作の維持・向上に向け、運動レクリエーション・脳トレ・音楽活動など全体で楽しんでもらえる活動やボランティアによる催しを提供しています。季節に合わせた行事も企画し高齢者同士の交流も図っています。
また興味のあるものに一層取り組んでいただけるよう、工作・習字などもおこなっています。
普通食、治療食など利用者の状態に合わせた食事を提供しています。また自助具などを使用し、食事動作自立に向けた訓練も行っています。食事前には嚥下体操を行い、食後には口腔ケアも行っています。
一人ひとりに応じた疾病の管理を行います。
お薬の投薬管理、創傷や褥瘡の管理、胃瘻の管理、気切部の管理、吸引等を行います。その他ご希望に応じて対応させて頂きます。ご相談下さい。
8時30分 |
送迎 |
9時00分 |
健康チェック・水分補給 |
11時30分 |
嚥下体操 |
12時00分 |
昼食 |
13時00分 |
(13時30分 レクレーション) |
14時30分 |
タオル体操 |
15時30分 |
送迎 |
10時30分 |
送迎 |
10時50分 |
健康チェック |
12時00分 |
送迎 |
※提供時間1~2時間未満の場合、送迎が行えない時間帯があります
介護保険で要介護1~5、もしくは要支援1~2の認定を受けておられる方が対象となります。
(1)相談・お問い合わせ
担当のケアマネジャーに利用についてご相談ください。
事業所に問い合わせていただいても結構です。Tel 0898-32-6350
(2)見学
ご相談や見学のため、来所していただく場合、事前にご連絡ください。
(3)ケアマネジャーから情報提供を頂きます。
(4)体験利用
送迎・リハビリ・食事等、1日体験することができます。
※1~2時間未満は見学のみとなっております。
(5)契約
当事業所にて利用の可否を判断させて頂き、ご利用が決定しましたら利用契約をさせていただきます。
(6)ご利用開始
ご利用の日程を調整し、利用開始となります。
1.『済生会今治第二病院 通所リハビリ重要事項説明書(R6.6)』 [PDFファイル/858KB] (※ご利用料金等はこちらから確認できます。)
2.『済生会今治第二病院 通所リハビリ運営規程(R6.6)』 [PDFファイル/425KB]
1.『処遇改善に関する加算の職場環境等要件』 [PDFファイル/676KB]
<お問い合わせ先>
〒794-0054
今治市北日吉町1丁目7番43号
済生会今治第二病院 通所リハビリ
Tel(0898)32-6350直通
Fax(0898)23-0300代表