本文
受付方法
受付について
初めて診察される方へ
半年以上受診されていない方も、以下の手順で受付をお願いいたします。
1. 当院に入ってすぐのところにある記入台で、診察申込書、問診表、アレルギー問診表をご記入の上、保険証(またはマイナンバーカード)とともに総合案内へお出しください
※紹介状、健診結果等をお持ちの方は総合案内へお出しください
※診察申込書等はこちらからダウンロードできます
2. 受付後、診察カード、受付票等をお渡しし、診療までの手順をご説明します
3. その後、各診察科の前でお待ちください
記入台
注意事項
・受診科により、診察前に検査が必要な場合があります
例:内科・泌尿器科(検尿)、循環器内科(心電図)など
マイナンバーカードについて
当院では、マイナンバーカードの保険証利用に対応しております。
同意に基づき、受診歴、薬剤情報、特定健診情報、その他の必要な診療情報を取得し、これらを活用して診療を行います。
●マイナンバーカードの保険証利用された方は、限度額適用認定証<外部リンク>の準備が不要です。
予約されている方へ
1. 自動再来受付機へ診察カードを入れてください
2. 予約内容を確認していただいたら、確認ボタンを押し、受付票を発行してください
3. その後、予約診療科の前でお待ちください
注意事項
・診察前に検査がある場合は、先に各検査室へ行かれてください
・受診科を追加される場合は、総合案内にお知らせください
・保険証の確認のため、月に一回は必ず保険証(またはマイナンバーカード)を窓口へお出しください
再来の方へ
1. 自動再来受付機へ診察カードを入れて受診科を選択し、受付票を発行してください
2. その後、各診察科の前でお待ちください
注意事項
・初めて受診される診療科の受付をする場合は、問診表にご記入のうえ、総合案内にお出しください
・複数の科を受診される場合は、総合案内にお知らせください
・内科は再来の方も、その都度、問診票の記載が必要です
・紹介状、健診結果等をお持ちの方は、総合案内にお出しください
・保険証の確認のため、月に一回は必ず保険証(またはマイナンバーカード)を窓口へお出しください
お支払について
1.診察終了後、会計窓口にて受付票をお出しください。会計番号票をお渡しいたします
2.会計番号モニターに会計番号が表示されるまでお待ちください
※受付票をお出しになりませんと会計モニターに会計番号が表示されませんので、ご注意ください
3.会計番号が表示されたら自動支払機にて、お支払をお願いいたします
注意事項
・当日以外の診療費、入院費、診断書料等をお支払いいただく場合も自動支払機にてお支払いが可能です。なお、その際には診察カードが必要となります
・会計窓口にてお支払の際はクレジットカードもご利用いただけます(一部利用できないカードがあります)
診察終了後30分を経過しても会計番号が表示されない場合、総合受付にお問い合わせください。