本文
当院では平成19年(2007年)に、今治圏域のがん医療の中心的役割を担う地域がん診療連携拠点病院に指定されました。それ以降毎年、市民の皆さまに「がん」について知っていただくことを目標に、参加無料で市民公開講座を開催しております。
これまで当院の医師等をはじめ、他院の先生方や識者の方々、そしてタレントや著名人の方々を特別講師としてお招きし、参加者の皆さまからご好評をいただいております。
回 | 年度 | 内容 |
---|---|---|
21 | 令和6年度 2025年3月1日 |
・マンモグラフィ検診について |
20 | 令和5年度 2024年3月16日 |
・ロボットが手術を変えた!20年の経験から |
19 | 令和4年度 2023年3月18日 |
・胃がんの診断と内視鏡的治療 ・明るい覚悟と前向きな準備を! |
18 | 令和3年度 2022年3月26日 |
・大腸がんの外科的治療 ・大腸がんの内科的治療 ・元気な明日のために~がんに負けない~ |
17 | 令和2年度 2020年11月7日 |
・肺がんの診断 ・肺がんの手術 ・肺がんの放射線治療 ・かなりすごいぞ!肺がんの化学療法~患者さんの未来をチョットよくするお手伝い~ |
16 | 令和元年度 2019年9月7日 |
・まだまだ対策が必要な肝臓の病気~ウイルス性肝炎など~ ・糖尿病と脂肪肝・肝がん ・肝がんの内科的治療 ・肝がんの外科的治療 |
15 | 平成30年度 2018年9月22日 |
・乳がんの検診と診断について ・乳がんの治療について ・大丈夫だよ がんばろう! |
14 | 平成29年度② 2017年3月17日 |
・がんとこころ~私が私であるために~ ・がんになっても働き続けるために ・がんと栄養管理 ・自宅での療養を続けるために |
13 | 平成29年度① 2017年9月23日 |
・最新のがん治療~中国四国初の陽子線治療~ ・ピロリ菌と胃がんの治療について ・胃がんの外科治療について |
12 | 平成28年度② 2017年3月11日 |
・がん患者さんに寄り添う管理栄養士の栄養管理と食事指導 ・がん患者さんを支える在宅での栄養管理 ・がん患者さんの就労支援 ・たばことがん ・脳腫瘍と最新の放射線治療(サイバーナイフ治療) |
11 | 平成28年度① 2016年9月17日 |
・大腸がん検査のすゝめ ・大腸がんの内視鏡治療について ・大腸がんの外科治療と化学療法 |
10 | 平成27年度② 2016年3月15日 |
・知ってますか?子宮がんのこと ・自分らしく生き抜く~33歳で子宮頸がんを経験して~ ・乳がんの予防と検診について ・乳がんの診断と治療について |
9 | 平成27年度① 2015年9月26日 |
・肺がんの外科治療について ・肺がんの放射線治療について ・WILLあなたがいてくれてよかった |
8 | 平成26年度 2014年11月29日 |
・早期胃がんの内視鏡治療 ・胃がんの外科治療について ・笑いと健康 |
7 | 平成25年度 2013年11月30日 |
・前立腺がんについて ・済生会今治病院の緩和ケア病棟について ・がんになっても走り続けた4万1000キロ |
6 | 平成24年度 2012年9月1日 |
・当院における放射線治療の現状 ・サイバーナイフによる脳定位放射線治療 ・放射線はこれだけ怖い!? |
5 | 平成23年度 2011年9月17日 |
・ピロリ菌除菌療法と早期胃がんの内視鏡治療 ・ウイルス肝炎治療と肝がん予防 ・がんと向き合って |
4 | 平成22年度 2010年8月28日 |
・乳がんの検診と診断について ・乳がんの治療について(手術と薬物療法) ・乳がんの治療について(放射線治療) ・明るくさわやかに生きる |
3 | 平成21年度 2009年9月5日 |
・切らずに治す食道がん・胃がん治療(ESD) ・タバコのほんとの恐ろしさ~大切な人には吸わせられない ・一日一笑 元気の源 |
2 | 平成20年度 2008年9月6日 |
・肝臓がんの発がん防止について ・大腸がんの診断と治療 ・大腸がんの手術とストーマ管理 ・乳がんの診断と治療 |
1 | 平成19年度 2007年9月29日 |
・胃がんの診断と治療 ・肝臓がんの早期診断と治療 ・肺がんの治療と外来化学療法 ・地域でがん患者と家族を支える |