本文
地域の生活情報誌「まいたうん」の今治市版に、当院の医師の記事が掲載されています。
月1回、月末に届く「まいたうん」にて、それぞれが専門とする病気などに関して解説しておりますので、ぜひご覧ください。
「総胆管結石性胆管炎について」(令和7年4月26日号掲載)
担当:村上 貴俊(内科)
「注意欠如・多動症(ADHD)について」(令和7年3月29日号掲載)
担当:渡部 承平(小児科)
「膀胱炎について」(令和7年2月22日号掲載)
担当:山川 真季(泌尿器科)
「がん検査さらに充実 早期発見早期治療が大切」(令和7年1月25日号掲載)
担当:松野 剛(院長/外科)
「その下痢、大丈夫ですか?その②」(令和6年12月28日号掲載)
担当:八木 専(内科医長)
「その下痢、大丈夫ですか?その①」(令和6年11月30日号掲載)
担当:八木 専(内科医長)
「大腸がんについて(後編)」(令和6年10月26日号掲載)
担当:宮池 次郎(副院長/内科)
「大腸がんについて(前編)」(令和6年9月28日号掲載)
担当:宮池 次郎(副院長/内科)
「病理診断について」(令和6年8月31日号掲載)
担当:坂東 健次(病理診断科部長)
「がんに対するピンポイント治療」(令和6年7月27日号掲載)
担当:片岡 正明(放射線治療センター長)
「水虫(白癬)について」(令和6年6月29日号掲載)
担当:鉾石 真理子(皮膚科部長)
「前立腺がんについて」(令和6年5月25日号掲載)
担当:角田 俊雄(泌尿器科医長)
「サイバーナイフについて」(令和6年4月27日号掲載)
担当:西崎 統(副院長/脳神経外科)
「健康寿命を延ばすために」(令和6年3月30日号掲載)
担当:佐藤 慎二(循環器内科部長)
「呼吸機能検査を受けよう!」(令和6年2月24日号掲載)
担当:川上 真由(呼吸器内科)
「地域に役立つ病院に 医療設備をさらに充実」(令和6年1月27日号掲載)
担当:松野 剛(院長/外科)
「胃がんの内視鏡治療(ESD)」(令和5年12月23日掲載)
担当:宮池 次郎(副院長/内科)
「腹腔鏡手術について」(令和5年11月25日号掲載)
担当:井口 利仁(副院長/外科)
「PET-CTがん検診について」(令和5年10月28日号掲載)
担当:小田 尚吾(放射線科部長)
「肺癌について」(令和5年9月30日号掲載)
担当:松田 英祐(呼吸器外科部長)
「食物アレルギーについて」(令和5年8月26日号掲載)
担当:片岡 優子(小児科医長)
「8月31日までクラウドファンディング 多くのご支援に、感謝」(令和5年8月12日号掲載)
担当:松野 剛(院長/外科)
「たかが便秘!されど便秘!その②」(令和5年7月29日号掲載)
担当:八木 専(内科医長)
「たかが便秘!されど便秘!その①」(令和5年6月24日号掲載)
担当:八木 専(内科医長)
「高齢者の心臓手術について」(令和5年5月27日号掲載)
担当:栗山 充仁(心臓血管外科部長)
「閉塞性動脈硬化症」(令和5年4月29日号掲載)
担当:栗山 充仁(心臓血管外科部長)
「超音波(エコー)検査を受けてみませんか?」(令和5年3月29日号掲載)
担当:高橋 龍太郎(健診センター長/小児科)
「パーキンソン病とパーキンソン症候群」(令和5年2月25日号掲載)
担当:野元 正弘(臨床研究センター長/脳神経内科)
「心臓・循環器により高度な医療を」(令和5年1月28日号掲載)
担当:松野 剛(院長/外科)
「けいれんをともなわない『てんかん』について」(令和4年12月24日号掲載)
担当:野元 正弘(脳神経内科/臨床研究センター長)
「ボツリヌス治療について」(令和4年11月26日号掲載)
担当:野元 正弘(脳神経内科/臨床研究センター長)
「尿路結石の治療」(令和4年10月29日号掲載)
担当:多田 靖弘(泌尿器科部長)
「肺がんの診断について」(令和4年9月24日号掲載)
担当:加藤 高英(呼吸器内科医長)
「脳卒中と思ったらすぐに救急車」(令和4年8月27日掲載)
担当:河合 辰典(脳神経外科部長)
「脳梗塞の治療は時間が勝負」(令和4年7月30日掲載)
担当:河合 辰典(脳神経外科部長)
「全粒穀物について」(令和4年6月25日掲載)
担当:川崎 敬太郎(内視鏡センター長)
「ヘリコバクター・ピロリ菌について」(令和4年5月28日掲載)
担当:宮池 次郎(副院長/内科)
「乳がんについて」(令和4年4月30日掲載)
担当:佐伯 隆人(外科部長)
「大腸がんの治療について」(令和4年3月26日号掲載)
担当:井口 利仁(外科部長)
「こまめな測定で高血圧対策を」(令和4年2月26日号掲載)
担当:美馬 敦(副院長/循環器内科)
「高血圧と減塩について」(令和4年1月29日号掲載)
担当:美馬 敦(副院長/循環器内科)
「病理診断について」(令和3年12月25日号掲載)
担当:坂東 健次(病理診断科医長)
「診療線「済生丸」について」(令和3年11月13日号掲載)
「脂肪肝について」(令和3年10月30日号掲載)
担当:高橋 龍太郎(院長補佐/健診センター長・小児科)
「患者さんにやさしい がんの放射線治療」(令和3年9月25日号掲載)
担当:片岡 正明(放射線治療センター長)
「済生会今治病院について」(令和3年8月14日号掲載)
担当:松野 剛(院長/外科)
「お子さんの言葉の発達について」(令和3年7月31日号掲載)
担当:渡部 承平(小児科部長)
「サイバーナイフについて」(令和3年6月26日号掲載)
担当:西崎 統(副院長/脳神経外科)
「動脈瘤について」(令和3年5月29日号掲載)
担当:栗山 充仁(心臓血管外科部長)
「大腸がん検診のすすめ」(令和3年4月24日号掲載)
担当:宮池 次郎(副院長/内科)
「ヒートショックについて」(令和3年3月27日号掲載)
担当:佐藤 慎二(循環器内科部長)
「咳について」(令和3年2月27日号掲載)
担当:加藤 高英(呼吸器内科医長)
「糖尿病について」(令和3年1月30日号掲載)
担当:上田 晃久(内科部長)
「過活動膀胱について」(令和2年12月26日号掲載)
担当:多田 靖弘(泌尿器科部長)
「認知症の予防について」(令和2年11月28日号掲載)
担当:野元 正弘(済生会今治・医療福祉センター センター長/脳神経内科)
「認知症の診断について」(令和2年10月31日号掲載)
担当:野元 正弘(済生会今治・医療福祉センター センター長/脳神経内科)